2025年下半期各セミナー開催一覧
皆様こんにちは。
2025年度各ブロックセミナー・経営者セミナーの下半期スケジュール
のご案内です。
● 内容確認の手順 ●
URLをクリック
↓
一覧表にある日にちをクリック
↓
申込フォームへ移動
よろしければご利用ください。
ご参加お待ちしております。
2025.6/10更新
中京ブロックセミナー
” 天・地・人すべてに生かされている事を知り、感謝の心でお返し(貢献)をしていくことでプラス思考の人生になった ”
そんな願いをもって開催されたセミナーでした。
<テーマ>
プラス思考の人生へ
<実行委員長からのメッセージ>
(株)パッションの新入社員の方5名が参加されたのですが、天・地・人への感謝の捉え方が素直で的を得ているのが素晴らしかった。
<参加者の声>
1)天、地といった壮大なものにも、人として正しいことをしていくことで貢献していくことができる。
2)日頃当たり前だと思っていることに感謝する。
そのために与えられていることに気づき、まわりに目を向ける。
今まで与えられたものを自分がまた他の人にも与えていく。
皆さまご参加ありがとうございました。
(中京ブロック勉強会実行メンバー一同)
中四国ブロックオンラインセミナー
" 今、今、今変わる心を感じ取り自然の心へと導く事が出来た "
そんな願いをもって開催されたセミナーでした。
<テーマ>
今、今、今の心は明るいですか?
<実行委員長からのメッセージ>
明るさいっぱいの内容の濃い素晴らしい勉強会になりました。
<参加者の声>
自分の心が暗いと自覚したら人に想いを向けて明るい心へと切り替えていきます。
感謝、歓喜、感動、人の事を考えて心を明るくし、ひらめくための心を作る。実行していきたいです。ありがとうございました。
皆さまご参加ありがとうございました。
(中四国ブロック勉強会実行メンバー一同)
関東ブロックオンラインセミナー
” 人生を善い心でコントロール出来る自分になった ”
そんな願いをもって開催されたセミナーでした。
<テーマ>
心のコントロール
<実行委員長からのメッセージ>
中野佳則さんに卓話いただいた話しの中での 「近短軽浅/遠長重深」
とても深い内容をユーモアを交え分かりやすくお話しいただきとても勉強になりました。
<参加者の声>
・自分の進むべき道を再確認できた、実りある勉強会でした。
これからは自分を信じて、さらに心の深みを知り、高い質のひらめきを受け取れるようになりたいです。
・心の本質は幸せであり光明であることを再度思い出す事が出来ました。
有難うございました。
皆さまご参加ありがとうございました。
(関東ブロック勉強会実行メンバー一同)
近畿ブロックセミナー
近畿ブロック勉強会レポート:『プラス志向』で深める自己理解と実践への一歩
先日、令和7年5月13日(火)に近畿ブロック勉強会が開催されました。
テーマは『プラス志向で考えよう』で、書籍「想念実現」のP132を参考に、開催の趣旨は「広い視野で物事を深く考えられる意識になった」というものです。会場とオンラインを繋いでの開催となりました。
今回の勉強会では、実践発表と、卓話が行われ、参加者にとって多くの気づきと学びの機会となりました。
▶ 「プラス思考」から「プラス志向」へ:意識と行動の深い繋がり
参加された皆様からは、今回のテーマである「プラス志向」について、深い学びがあったという声が多く寄せられました。単なる「前向き」という意識だけでなく、「プラス思考」と「プラス志向」という言葉の違いから、その本質を捉え直す気づきがあったようです。特に、「善い志に自ら向かう」という能動性の違いが「プラス志向」であるという学びは印象深く、深層意識の状態を常に意識することで思考を明るく安定させることができる、という理解に繋がったようです。
また、卓話を通じて、浅層意識と深層意識の違いについて深く理解できた、という感想も多くありました。今の自分が浅層意識に寄り過ぎていることに気づき、これからの行動や心を深層意識ベースで見直していこう、という決意を持つ参加者もおられました。「プラス志向とは浅層意識でなく深層意識でものごとを考え行動することだ」 という学びは、自己理解を深める上で重要なポイントだったようです。
▶ 深い意識と広い視野:「遠長重深」と結果への向き合い方
「遠長重深」という概念についても、卓話や学びの中で触れられ、「遠長重深の深層意識を持って行動することが大事だ」、あるいは「遠長重深の深層意識を持ってお客様の為になる営業をしていく」といった、自身の行動指針に繋がる気づきがあったようです。
また、結果だけで善い悪いや成功失敗を判断しすぎると視野が狭くなる、という学びもありました。目的を忘れなければ目の前の出来事に一喜一憂せず、広い視野で物事の判断ができるようになる、という視点は、日々の出来事への向き合い方を見直すきっかけとなったようです。目に見えないものを大切にしたい、という思いや、本来の目的を忘れずに今の原因を大切にする という意識も、今回の学びから得られた重要な要素です。
▶ 行動への一歩と「自分を好きになる」こと
会員企業の社員さんによる実践発表からは、「考えるより行動をされる姿に感銘を受けた」「まずは一歩を踏み出し行動することだ」 といった、行動することの重要性を再認識したという声が多く聞かれました。考えてから行動するタイプだった参加者も、「決めたらそこに向かってまた考えを追加していける」 というイメージを持ち、まずは行動していこう と決意されたようです。
さらに、「プラス思考の原点は自分を好きになること」 という気づきは、多くの参加者の心に響きました。参加メンバーのお話を通じて、自分の事が好きかどうか という問いに向き合い、「自分の嫌いな所も可愛い所だと受け入れ心の広さに繋げたい」 といった、前向きな自己受容への意識の変化も見られました。「自分を好きになった」 というシンプルな言葉の中に、深い自己肯定感の芽生えを感じさせます。
そして、人のために考え行動すること、意識を人に向け、人の善いところを見る 、相手の善いところを3つ見つけることを継続し習慣にする といった、他者への意識や関わり方に関する具体的な決意も多く表明されました。
▶ まとめ
今回の近畿ブロック勉強会は、『プラス志向』というテーマを通じて、浅層意識と深層意識、遠長重深といった深い概念に触れ、自己理解を深めると同時に、日々の行動や他者との関わり方を見直す貴重な機会となりました。参加者の皆様が、今回の学びや気づきを活かし、深層意識から発する「プラス志向」を持って、広い視野で物事を捉え、行動していくこと を通じて、今後の人生や仕事において素晴らしい結果を創造されることを願っております。
参加者の皆様、発表者の皆様、そして運営に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました!
皆さまご参加ありがとうございました。
次回は6月10日(火)17時~ 京都燦クラブ会館&オンラインで開催します。
ご参加お待ちしております。
詳しくは本部事務局までお問合せください。
メール:info@sunclub.or.jp
中四国ブロックオンラインセミナー
" 自分自身の心の根源を知って、善い未来を創る勉強会 "
そんな願いをもって開催されたセミナーでした。
<テーマ>
心の奥には何がある?
<実行委員長からのメッセージ>
お互いに体験を語り合い気付きを発見し、成長できました。
<参加者の声>
暗い気持ちになっても切り替えて、未来に気持ちを向けた明るい反省をしていきます。
暗い反省ではなく、明るい反省をして次につながるように心がけていきたいと思いました。
皆さまご参加ありがとうございました。
(中四国ブロック勉強会実行メンバー一同)
中京ブロックセミナー
中京ブロック勉強会 アンケート集計レポート(令和7年4月18日開催)
令和7年4月18日に開催されました中京ブロック勉強会は、「心を磨いて感性をアップ」をテーマに、
「こだわる心とサヨナラして、自分の可能性が広がった。」という開催想念のもと実施されました。
対面形式に加えてZoomを活用したハイブリッド形式での開催となりました。
プログラムには、支部活性リーダーのお話、森氏による体験発表、速水氏によるテーマについてのお話、グループミーティング、発表などが含まれており、参加者は体験発表や速水氏のお話を通じて多くの気づきを得たようです。
全体として、「こだわり」「良いこだわり」と「良くないこだわり」があること、
そしてそれを判断するのは自分ではなく「相手」であるという視点が示されています。
こだわりすぎると器を小さくしたり、相手に気を遣わせてしまうという反省や 、
こだわりをなくすのではなく「広げる」ことで良いこだわりと出会えるという前向きな意見もありました 。
また、「自分中心」や「自分軸」で物事を考えたり行動したりすることを見直し、
「相手のこと」や「周り」「全体」を考えること、
そしてチームや会社といった「大きな視点」を持つことの重要性に気づいたという回答が多数を占めました。
自分中心の時間軸で考えると周囲に迷惑をかけてしまうため、「余裕を持って」行動することや、
自分から相手に「寄り添う」行動が大切であると感じた参加者もいました。
具体的な「サヨナラする心」としては、以下のようなものが挙げられています。
- 自分本位の言葉や、忙しい・感情任せな言葉
- 失敗を恐れる恐怖心
- 自分中心で物事を考えること
- イライラする心
- 自我で考え行動すること
- 他人に悪い影響を与えるこだわる心
- こだわりに執着すること
- 自分だけ良ければいいという考え
そして、「さらに磨く心」や今後取り組む行動としては、以下のような決意が見られます。
- 人の想いを汲み取ること
- 人前で話す機会にどんどん挑戦すること
- まず相手のこと、全体のことから考えること
- 余裕を持って一呼吸おくこと
- イライラを面白いに捉える心を磨くこと
- 他の人に良い影響を与えるこだわりを持つこと
- 自然心でいられるよう、良いことばかりの心と言葉にする努力を日々行うこと
- どんな相手に対しても良い言葉を使うこと
- 相手に合わせること
- 自分から寄り添うこと
- チーム・部署・会社など大きな視点で考え行動すること
- 忙しい顔をしないこと
多くの参加者が、日頃の自分自身の「無意識のクセ」や「心のあり方」を見つめ直し、他者や周囲との関わり方において、
自分本位ではなく相手を思いやる視点や行動へと変化していくことの重要性を強く感じた勉強会であったことが伺えます。
今回の勉強会は、「こだわる心」をテーマに参加者それぞれが自身の内面を深く掘り下げ、「サヨナラする心」を明確にし、今後の行動へと繋がる具体的な決意を持つ貴重な機会となったようです。今後もこれらの気づきを実践に移し、「心を磨いて感性をアップ」していくことで、自身の可能性をさらに広げていくことが期待されます。
中京ブロックセミナー
【大盛況御礼!】「すべて善いことのみと決めよう」勉強会レポート!✨
先日開催された勉強会は、「すべて善いことのみと決めよう」をテーマに、多くの方にご参加いただき、熱気に満ちた時間となりました!教本『大楽天主義』P81からの引用にもあるように、「すべては善いことのみ!必ず未来は善くなると心に決めることで、幸福の連鎖を生み出す」ことを目指した今回の勉強会。参加者の皆様からは、「光田さんのお話から過去も全て善いことしかないと教えていただきました」 、「過去に善い意味をつける事が出来るのは自分しかいないと気付きました」 といった、深い気づきのご感想が寄せられました。
勉強会では、まず光田さんによる開会挨拶とお話があり、テーマについて深く掘り下げました。
その後、参加者それぞれが最近イライラしたことや嫌だったことを書き出し、グループミーティングで共有。
「自身のイライラは実に小さなことだと気づきました」
「自身の思い方1つで良くも悪くもなり、真逆の結果となってしまうので、まずは起きたことに対して意味があって起きたことと受け入れることから始めていこうと感じました」といった、自身の捉え方を見つめ直すきっかけになったという声が多く聞かれました。
「どんなことでも、見方を変えたら善いことになるので、善くないことから目を背けるのではなく
起こることを受け入れて善い捉え方をしようと気づきました」
というご意見は、まさに今回のテーマを体現していると言えるでしょう。
参加者の皆様からは、「目の前のこと一つ一つ確実にやっていきます」、「事故を起こしてしまっても、引きずらず気持ちを切り替えていきます」「悪い自己暗示に流されず、明るく善い気持ちに切り替えてます」など、具体的な行動への決意表明も多数いただきました。
閉会では柴田さんより熱いメッセージが送られ、参加者全員でアンケートに協力し、学びを共有しました。「初々しい勉強会、すべて善いことばかりの勉強会でした。有難うございました。」、成るようになるという言葉は、今の自分にとってとても欲しかった言葉で、安心と共に自信にもつながりました」といった言葉が、今回の勉強会の充実ぶりを物語っていると思います。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
#すべて善いこと #勉強会 #気づき #大楽天主義 #感謝
中四国ブロックオンラインセミナー
"心を善き言葉でいっぱいにし、明るい日々になった。"
そんな願いをもって開催されたセミナーでした。
<テーマ>
心は言葉
<実行委員長からのメッセージ>
皆さんがそれぞれの体験をもとに発表し、気付きの多い勉強会でした。
<参加者の声>
家族も会社も喜んでもらう。
心を善い言葉でいっぱいにします。
皆さまご参加ありがとうございました。
(中四国ブロック勉強会実行メンバー一同)
3/28経営者・経営幹部対象セミナー開催
皆様こんにちは。
3/28
経営者および経営幹部対象セミナー嶺峰会
のご案内です。
ご参加お待ちしております。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【今回ご案内させて頂くセミナー】
■2025 / 3 / 28 (金) 16:30~19:00/
経営者および経営幹部対象セミナー嶺峰会
詳細&申込フォーム ↓
https://forms.gle/SzVMmP6q6s44s48T9
締切日:2025年3月 18日(火)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
皆様のお申込みをお待ちしております。